流通
卸売業・小売業(飲食料品/機械器具/各種商品など)特有の業務や商慣行、消費者起点の小売業としての販売活動を実現するために、現場部門、経営層へ効果的なソリューションをご提供いたします。
サービス内容をよりご理解いただくため、他の業種の事例も含めてご紹介いたしております。

Bistron/cloud
飲食業向けチェーンマネージメントシステムに向けた「多店舗運用支援ソリューション」です。3つのコンセプト『支える』『柔軟』『安心』で飲食業のDXを進め、スマートな経営戦略の展開をご支援いたします。
製品紹介資料はこちら

日払い給与システム
企業をとりまく労働環境は日々刻々と変化しています。雇用形態の多様化、日本企業型の雇用制度の崩壊、労働基準法の改正など、企業における労働力確保のあり方へも大きな変革を迫られる状況です。
必要な時に必要とされる人材の安定確保と雇用コストの削減は、いまや企業の経営改善には無視できない要素です。
煩雑な給与業務の効率化だけでなく、日払、週払などの雇用条件の差別化による人材確保の切り札として、企業競争力の向上を実現する様々な機能をご提供します。
製品紹介資料はこちら
就業管理システム構築サービス
システム設定により法令改正や就業規則を迅速に変更可能です。定時勤務・シフト勤務・フレックス勤務・変形労働・パートアルバイトの短時間勤務など、様々な勤務体系に対応いたします。従業員の労働状況を正確に把握することで、無駄のない最適な人員配置とコスト削減を実現いたします。また、労働基準法や36協定などコンプライアンス対応にも有効です。

販売管理標準フレームワーク
現状分析、設計、開発、運用という一連の流れを経験豊富なシステムエンジニアが、お客様の業態に応じた、Encyclo(エンサイクロ)の業務パーツを組み合わせ、 短期間にてシステム導入いたします。
製品紹介資料はこちら

道の駅・直売所売上管理支援サービス
ご導入頂いている全国の道の駅・直売所・日帰り温浴様の実績を基に、コンサルティングさせて頂き、POSの設置レイアウトから、商品のアピール方法など、システム以外においても、長年の販売実績、導入経験により、お客様が抱えているお悩みを、1つ1つ解決いたします。
製品紹介資料はこちら

電話着呼管理サービス
従来、複数の機器を組合わせなければ実現出来なかったシステムをFusoCallKeeper(フソウコールキーパー)によって容易に構成できます。既存の電話設備を活かした新しい形のシステムをローコストで提供いたします。
■電話着信代理応答機能(コールシーケンサー)
■着信拒否設定 ■スケジュール留守番電話
■会話録音機能 ■着信履歴検索 ■クライアントエージェント機能
製品紹介資料はこちら
IP-PBX導入サービス
IPネットワーク環境を利用して専用の電話線を配線することなく内線電話網を構築できる機器の導入をご支援いたします。内線電話網とコンピュータネットワークの統合により、運用コストの削減はもちろん電話とパソコンの連動などの様々な利用方法をご提案いたします。
クラウド型間接材調達支援サービス
事務用品や備品、用度品、副資材、梱包材など、煩雑になりがちな経費による調達業務を支援します。
・調達業務の統制による業務効率化・働き方改革の実現
・汎用品の商品統制ノウハウによる調達コストの削減
『間接材調達コスト削減コンサルティングサービス』をご用意しコスト軽減可能性診断から運用開始までご支援いたします。
・成果報酬型でノーリスク
・実行支援型で手間いらず
・既存取引先の関係性維持に対応
・現状可視化は支出マップ
顧客管理支援サービス(CRMシステム)
各顧客の詳細な属性情報や購買履歴、問い合わせやクレームの内容などを記録・管理し、問い合わせに速やかに適切に対応したり、その顧客に合った商品を紹介したりといった顧客満足度を向上させる情報システムを導入するサービス。
営業支援サービス(SFAシステム)
既存顧客や見込顧客のそれぞれについて、営業活動に関連する情報を記録・管理することができ、過去の商談の履歴や、現在進行中の案件の進捗状況、営業活動を通じて入手した重要な情報、アポイントメントや期限といったスケジュールなどを一覧したり編集することができるシステムを導入するサービス。SFAをチームで利用することによりチーム内で常に最新の状況を共有することができ、属人性を排して組織として効率的に営業業務を進めることができます。
アパレル業向け販売管理構築サービス
アパレル業界特有の生産計画、資材の所要量、発注管理、仕入・買掛管理、売上・売掛管理、在庫管理、卸/店頭分析、店舗管理という基本的な機能に加え、店舗での商品の配分、勤怠などの販売管理システムを構築するサービス。
販売管理POSシステム
店舗で商品を販売するごとに商品の販売情報を記録し、集計結果を在庫管理やマーケティング材料として用いるシステム。
緻密な在庫・受発注管理ができるようになるほか、複数の店舗の販売動向を比較したり、天候と売り上げを重ね合わせて傾向をつかむなど、他のデータと連携した分析・活用が容易になります。