WMS(倉庫管理システム)とは?主な機能や物流業務に与えるメリットについて解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WMS(倉庫管理システム)とは、物流における入庫から出荷まで、倉庫の必須業務を支援するシステムのことです。在庫情報はデータ化しシステム上で一元管理でき、ピッキングなどは最適な手順が指示されるため、業務の標準化と効率化に役立ちます。人為的ミスを減らし迅速で正確な流通を実現できるWMSなら、顧客満足度の向上にも貢献します。

本記事では、WMSとは何か、主な機能や導入するメリットを解説します。

物流センターソリューションEncyclo WMSの資料ダウンロードはこちら!物流センターソリューション Encyclo WMS資料

WMS(倉庫管理システム)とは

WMSとは物流における「倉庫管理システム」のことで、正式名称は「Warehouse Management System」と言います。入出荷・在庫管理・棚卸など、倉庫の必須業務をデータ化して管理し、効率化や精度向上、ロボットなどとの連携を可能にします。実際の作業はハンディターミナルを用いて行います。

手書きの棚札や在庫管理表を使った従来型の倉庫業務では、非効率的でミスが多くなりがちです。また、要領を理解しているベテラン社員によって業務が属人化してしまう懸念もあります。

WMSなら、基幹系システムのような「理論在庫」ではなく、それぞれの倉庫内の「実在庫」の正しい管理が可能です。倉庫業務の精度が上がれば、正確で迅速な流通により、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。さらに、システムが効率的な作業手順などを指示するため、業務を標準化でき、誰でも精度の高い倉庫業務ができるようになります。他のシステムやロボットとの連携も可能なため、人手不足の解消にも役立ちます。

このようにWMSは倉庫業務を幅広く支援できるため、流通業だけでなく、営業用倉庫や卸売業、小売業、製造業など幅広い倉庫や業種で導入が進んでいます。

WMS(倉庫管理システム)の主な機能

ここでは、WMSの基本的な以下の6つの機能を紹介します。なお、それぞれの機能はベンダーにより若干差があるため、気になるシステムがあるときは資料請求をして確認するようにしましょう。

・入荷管理
・在庫管理
・出荷管理
・棚卸管理
・請求管理 

入荷管理

入荷管理では、「入荷予定」「入荷実績」「商品管理ラベル発行」「格納・保管場所管理」などの機能が利用できます。

入荷予定では、仕入先より送信された入荷予定情報を取り込み、情報のリスト管理が可能です。入荷実績では、入荷予定の内容を基に数量や品目、納期などに間違いがないか速やかに検品し、現物の間違いを防止できます。

入荷した商品のロット情報はバーコード状の商品管理ラベルとして発行されるため、商品に貼り付ければ保管場所(ロケーション)の管理も容易に行えます。使用期限、製造ナンバー、保管場所などの必要情報がシステム上から一目で分かります。

在庫管理

在庫管理では「在庫照会」や「期限警告在庫照会」などを利用できます。

WMSでは、在庫商品の商品名、数量、保管場所、製造年月日、消費期限・使用期限などの情報を一元管理できます。これにより、注文に対し使用期限の短い商品から発送する先入先出法の徹底が可能です。また、期限警告在庫照会では、使用期限の残り日数などから照会ができるため、安全管理を徹底できます。保管場所情報が登録されているので、ロケーションが変わってもリアルタイムでの追跡が可能。余剰在庫の防止にもつながります。

出荷管理

出荷管理では、「出荷依頼情報の取り込み」「在庫引当」「出荷指示」「検品」「納品書印刷」などがあります。

受注数を在庫数から差し引く在庫引当を行うため、有効在庫を正確に把握できます。検品はピッキング時だけでなく、出荷時や積み込み時など各タイミングでの実施が可能です。出荷指示書、ピッキングリストの作成、納品書の印刷もシステム上で行えます。

棚卸管理

棚卸管理では、「棚卸データの作成」「差異リストの作成」などが可能です。

倉庫業務の中でも手間と時間がかかる棚卸もWMSではハンディターミナルでバーコードを読み取るだけのため効率化できます。棚卸データは作業範囲を指定して作成もできるため、荷動きのあった商品に絞った実施もできます。棚卸の結果、データと実地数量に差異があれば、差異リストにより把握できるため、速やかな訂正も可能です。

請求管理

請求管理ができるWMSでは、「日別収支予実管理」や「請求書発行」などの機能を利用できます。運賃や作業料などを事前に登録すれば、日別・勘定科目別に企業予算と実績を管理する予実管理が可能です。請求計算条件や締め日を設定すれば、請求額の自動計算、請求書の発行まで対応するシステムもあります。

WMS(倉庫管理システム)と基幹システムや在庫管理システムなどとの違い

WMS(倉庫管理システム)と同じようなシステムとして以下が挙げられます。

・基幹システム
・在庫管理システム
・TMS(配送管理システム)

基幹システムとの違い

WMSは倉庫にある実際の在庫を管理するためのシステムです。つまり、モノの流れを管理することに特化しています。一方、基幹システムは販売管理や生産管理、財務会計などを管理するシステムです。WMSが物流(モノの流れ)を管理するのに対して、基幹システムは商流(お金の流れ)を管理することに特化しています。

在庫管理システムとの違い

WMSは倉庫での作業を効率化することが目的なのに対して、在庫管理は在庫を適切化して利益を最大化することが目的です。そのため、管理する範囲が次のとおり異なります。

・WMS:倉庫内の物や設備、人員の管理
・在庫管理システム:商品の入庫から出庫までの業務

TMS(配送管理システム)との違い

WMSに対してTMS(配送管理システム)とはトラックの配車手配をはじめとして、輸送のプロセスを対象としているシステムです。そのため、TMSは商品が出荷されてから届くまでが管理範囲です。

WMS(倉庫管理システム)を導入するメリット

WMSを導入すれば倉庫業務のデータ化により可視化と一元管理が可能となります。このため、人為的ミスの防止や業務の効率化、リアルタイムでの在庫管理を実現。作業コストを減らし、管理しやすい倉庫作りにも役立ちます。

ミスを減らす

入荷時やピッキング時など、目視による商品確認と手入力でのインプットは、ダブルチェックをしても人為的ミスが発生しがちです。WMSであれば入荷時から商品情報をデジタル化して管理し、作業にはバーコードとハンディターミナルを利用します。さらにピッキングの最短方法なども指示し、人の判断や作業を極力減らせるため、人為的ミスの防止に役立ちます。

業務を効率化・標準化する

倉庫業務をデータ化し共有していないと、それぞれの倉庫や社員ごとにやり方が異なり、業務の属人化につながります。WMSなら、それぞれの商品在庫数、ロケーション、業務手順など必要な情報はデータ上で一元管理できます。さらに、作業手順も指示されるため標準化もしやすいでしょう。誰でも倉庫業務ができるようになれば、効率的に作業できます。

状況をリアルタイムで可視化できる

倉庫内の在庫は入荷や出荷だけでなく、返品や破損などさまざまな理由により常に変動しています。入荷前から商品情報を把握し、バーコードで在庫を管理できれば、「いつ商品は入荷されるのか」「在庫は今どこにあるのか」「使用期限はいつまでか」など、必要な情報が全てリアルタイムで把握できます。発送遅延などのトラブル防止にも役立ちます。

倉庫内の管理がしやすくなる

従来であれば、倉庫内のロケーションを変えるにしても、登録データを修正したり、新しい保管場所を全従業員に共有したりなど、多くの手間と時間がかかりました。WMSであれば、在庫のロケーション変更情報が即座に反映されます。ピッキングリストにも新しい保管場所が表示されるため、間違える心配もありません。

コストを削減できる

WMSを導入すれば、商品情報をインプットする、在庫を探し回るなどの時間的コストの削減が可能です。また、倉庫業務が標準化されれば、ベテラン社員ではなく、アルバイトやロボットなどの機器を導入することもでき、人的コストの削減にも貢献します。

WMS(倉庫管理システム)の選び方

WMSの選び方として以下が挙げられます。

・導入する目的を明確にしておく
・クラウド型かオンプレミス型か自社に適した形態を選ぶ
・システムが対象としている業界・業種を確認しておく
・操作性を確認しておく

導入する目的を明確にしておく

WMSの導入にあたっては、なぜ導入するのか目的を明確にしておきましょう。目的を明確にする上では自社が抱えている課題を洗い出すことが大切です。課題と目的が明確になっていないと、導入しても効果検証につながりません。

そのため、何のために導入するのか目的を明確にして、必要な機能が備わったWMSを選びましょう。

クラウド型かオンプレミス型か自社に適した形態を選ぶ

WMSはクラウド型かオンプレミス型に分けられます。両者のメリット、デメリットは次のとおりです。

  メリット デメリット
クラウド型 導入費用をオンプレミス型よりも抑えられる
不測の事態への対応や防止策をベンダーに任せられる
自社に応じたカスタマイズがしづらい
オフラインで使用できない
オンプレミス型 カスタマイズがしやすい
オフラインで使用できる
導入費用がかさんでしまう

クラウド型、オンプレミス型それぞれのメリット、デメリットを把握して自社に適した形態を選びましょう。

システムが対象としている業界・業種を確認しておく

WMSはサービスによっては特定の業界、業種に特化しているものがあります。そのため、サービスが自社の業界、業種に対応していない場合、求めている効果が得られない可能性があります。また、自社の業界、業種にとって不必要な機能が備わっているとそのぶん導入コストがかさんでしまう可能性もあるでしょう。

WMS導入前にどのような業界や業種に強いのかを確認しておきましょう。

操作性を確認しておく

WMSは実際に操作したときに使いやすいかどうかも大切です。少ないステップで作業を終えられるか、必要な情報にすぐにアクセスできるかなどの操作性を確認しておきましょう。

WMSはサービスによって無料のトライアル期間を設けているケースがあります。操作性はトライアル期間に確認するのがおすすめです。

まとめ

WMS(倉庫管理システム)では在庫のデータ化により、倉庫内の実在庫の状態をシステム上で一元管理できます。ピッキングや棚卸など、従来であれば手間も時間もかかった業務も、バーコードに記載されたデータをハンディターミナルで読み取るだけでできるため、業務の標準化・効率化が可能です。

扶桑電通の物流センターソリューション「EncycloWMS」なら、WMSの基本機能はもちろん、複数拠点・複数荷主への対応も可能です。物流はもちろん、食品・アパレル・雑貨など幅広い業種に対応していますので、倉庫管理にお悩みのご担当者様は、お問い合わせよりお気軽にご相談ください。

EncycloWMSについての詳細は、下記ページをご覧ください。

EncycloWMS

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、以下メールフォームからお問い合わせください。

製品・ソリューションについて

お役立ち資料一覧

PAGE TOP