7月28日開催【Webセミナー】<ChatGPTの安心活用> 生成AIとの正しい付き合い方と 確率で知るセキュリティ対策評価

このウェビナーで分かる事
- 近年、人工知能の進化により、ChatGPTを始めとする生成AIの業務活用が本格化の兆しを見せています。一方で、入力された情報に基づいて応答を生成するため、機密情報・個人情報の漏洩リスクが存在します。そのためと生成AIを安全に活用するためのセキュリティ運用について、ご紹介致します。
このような方にお勧め!
-
ChatGPTの社内利用に不安を感じているお客様
-
どこまでセキュリティ投資が必要か、その指標が知りたいお客様
セミナー内容
近年、人工知能の進化により、ChatGPTを始めとする生成AIの業務活用が本格化の兆しを見せています。一方で、入力された情報に基づいて応答を生成するため、機密情報・個人情報の漏洩リスクが存在します。そのためと業務効率化と情報漏洩リスクの天秤に悩まれている方も多いかと存じます。
本セミナーでは、Webセキュリティのトップランナーであるデジタルアーツ様をお招きし、生成AIを安全に活用するためのセキュリティ運用について講演いただきます。
当社より情報漏洩の発生確率でセキュリティ対策を評価し、計画的に対策を進めることの有効性をご紹介します。
概要
開催日時 | 2023年 7月28日(金)11:00~12:00 配信方法:オンライン配信 ※お申込みはセミナー開始前まで登録が可能です。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
主催 | 扶桑電通株式会社 |
共催 | デジタルアーツ株式会社 |
お問い合せ先 | 扶桑電通株式会社 ビジネス推進統括部 マーケティングセンター https://www.fusodentsu.co.jp/service/contact.html |
プログラム内容
【第1部 11:00~11:40】
「ChatGPT」などの生成AIを安全に活用!情報漏えいリスクを対策し、安心して利用するために必要なWebセキュリティとは
【第2部 11:40~12:00】
情報漏洩発生確率でセキュリティ対策状況を評価経営者も納得の情報セキュリティ監査とは